ひそかに恋愛感情を抱いている相手がいるのに、なかなかうまく行かないということもあるでしょう。
うまく行かずにイライラしてしまうという人もいるに違いありません。
片思いがうまくいかずにイライラしてしまうのはどうしてなのか、ここではその心理を見ていくことにします。
アプローチ方法がわからず、もどかしく感じている
片思いの相手に対してどんなふうにアプローチしていいかわからないために、イライラしてしまうというケースが少なくありません。
たとえば、同じ職場内に片思いの相手がいるとします。
毎日のように顔を合わせているわけですから、アプローチのチャンスはたくさんあるでしょう。
しかし、相手が同じ職場の中にいる場合、ほかの同僚や上司の目がありますから、アプローチの仕方がかえってむずかしいということもあるに違いありません。
そのため、好き避けをしてしまうというケースもあるはずです。
毎日会っているにも関わらず、どうアプローチしていいかわからないという状況におかれていれば、イライラするのは当然の人間心理と言っていいでしょう。
もどかしさが、いら立ちを生んでいるわけです。
相手との距離が縮まらないいらだち
自分では積極的にアプローチしているつもりなのに、いっこうに距離が縮まらないということもあるでしょう。
先ほどの例でいうと、職場内に恋愛感情を抱いている相手がいて、その相手に自分から積極的に話かけたり、飲み会などでは近くにポジショニングするというケースです。
自分の方からやれることはいろいろ試して、相手男性とのコミュニケーションを図っているのに、なかなか距離が縮まらないということもあるに違いありません。
同じ職場の同僚として、それなりに親しく話をすることはできても、それ以上の関係には発展しない場合、「どうして、私の気持ちをわかってくれないんだろう」という気持ちになってしまうものです。
この場合、無意識のうちに、相手男性の鈍感さにいら立ちを感じていると考えていいでしょう。
片思いがうまくいかないのは、相手のせいではけっしてありません。
自分では積極的にアプローチしているつもりでも、今一つ押しが弱いとか、努力が足りないといった理由でうまく行っていないのに、片思いの相手を責めるような気持になっているため、その結果、イライラしてしまうということもあるのです。
「私はこんなにがんばっているのにうまく行かない」という意識がいら立ちを生んでいるわけです。
他の人に取られてしまうのではという焦り
焦りがイライラする心理を生むというケースも少なくありません。
恋愛感情を持っている相手との距離がなかなか縮まらず、恋愛関係に発展しない状態が長く続いていると、人間はどうしても焦りを感じるようになります。
それは、「彼をほかの人に取られてしまうのではないか」という焦りです。
たとえば、片思いの彼がほかの女性と楽しそうに話をしているのを見ると、「もしかして、あの彼女のことを好きなのでは?」と思ってしまうのが、恋愛感情を持っている女性の心理と言っていいでしょう。
「このままでいると、彼は彼女と恋愛関係になってしまうのではないか。早くなんとかしなければ」と焦り、イライラするわけです。
恋の成就が自分の任務のような気になっている
言うまでもなく恋愛は自由意思にもとづくものであり、決して義務ではありません。
しかし、長く片思いをしていると、いつの間にか、恋を成就させることが自分の任務のような気になってくることがあるのです。
いわば、片思いの成就が自分の仕事のように思えてくるというケースです。
誰しも、仕事がうまくいかないとイライラするものですよね。
それと同じように、自分が果たさなければならない恋の成就がうまく行かないために、イライラするわけです。
勇気のない自分への怒り
いろいろアプローチして、それなりに彼との距離は縮まっているものの、それ以上の関係にはなかなかなれないというケースもあるでしょう。
その場合の一つの対処法は、「告白」ですよね。
勇気をもって告白することで、なかなか進展しない現状を打破できるかもしれません。
しかし、女性の場合、その勇気を持てないというケースがよくあります。
「自分から告白して、断られたらどうしよう」と思ってしまうため、なかなか前に足を踏み出すことができないのです。
自分に勇気がないために進展しないといういら立ちが、自分に対する怒りを生み、それがイライラする原因になっていると考えていいでしょう。
片思いでイライラするときの解消方法
片思いをしている女性は感情に波が起きやすいものです。
上手くいっている時は片思いでも恋が楽しいと思えますが、長く続いたり余裕がなくなってくるとイライラして仕方がないということもあるでしょう。
そんな時、そのイライラをどうやって解消したら楽になれるのでしょうか。
思い切って片思いをやめてしまえばいいのかもしれません。
しかし、それではいつまでも片思いが実ることもなさそうです。
相手との接点を増やす
片思いでイライラしてしまう原因のひとつとして、「会いたいのに会えない」という悶々とした気持ちがそうさせているということがあります。
両想いではなくても頻繁に会うことができれば見ているだけで幸せだったりもしますし、アプローチのきっかけもあるので期待が持てるでしょう。
しかし、接点が少ないと、寂しいばかりではなく恋が進展する気配も感じられません。
それで女性は焦ってしまい、イライラが止まらなくなってしまうんです。
そんな時は、相手との接点を増やして会えるきっかけを作るようにすると満足できるようになります。
出勤時間が合うようにして遠くから見つめる機会を増やしてみたり、苦手な飲み会も相手が参加するなら行くようにしてみましょう。
積極的な自分にも満足でき、相手に好意が伝われば嬉しいリアクションが返ってくるかもしれません。
自分を磨いて自信をつける
片思いでイライラしてしまうのは、「こんなに好きなのに自分なんかじゃ釣り合わない」という自信の無さが原因という場合もあります。
自分に自信があれば、すぐに実らない恋でもいつかはモノにできると気長に待つことも可能ですし、ダメだったら次にいこうという余裕も持てるでしょう。
周りのモテ女子を見てみてください。
片思いでも、幸せそうに見えませんか?
そんな女性でいられるように、自分の得意なことや興味のあることからでいいので自分を磨くようにしてみましょう。
恋愛ばかりに気が取られないよう、習い事を始めてみるというのも良いアイデアです。
自分磨きは自己満足で終わってしまう可能性もありますが、そうだとしても自分の心が安らいで充実した日々を送れるなら幸せではないでしょうか。
仕事を頑張ってメリハリをつける
もしかすると、恋愛にどっぷりすぎて仕事がはかどらなくなってきた自分にイライラが止まらないのかもしれません。
それまでは仕事をバリバリこなしていたのに、恋愛が入り込んでくるとそれが邪魔に思えてしまう女性もいます。
仕事と恋愛の両立は慣れていない人にとっては難しいことで、こんな風にいつの間にかストレスとなってしまうことがあります。
それなら、今こそ仕事を頑張るべき時期なのかもしれません。
仕事を頑張る時間は仕事だけに集中し、仕事を終えてから恋愛を考える時間を設けるようにします。
メリハリのある生活で気持ちもきっと落ち着くはずです。
友達に会って気分転換をする
片思いのせいでイライラして仕方がないなら、気の合う友達に会ってその思いを聞いてもらってください。
聞いてもらったからといって片思いがどうにかなるわけではありませんが、人に話すだけですっきりするのは事実です。
友達も恋愛を経験したことがあるでしょうし、「私はそういう時にこんなことをしてみたよ」というアドバイスも聞けるかもしれません。
考え過ぎないようにお酒を勧めてくれたり、行った事のない場所に連れ出してもらったりしても気分転換になります。
片思いがうまくいかなくても、こんな友達がいると感じられれば安心感でイライラが少し抑えられるでしょう。
恋愛に疲れた時は友達に頼るのだって間違いではないはずです。
辛い恋愛ドラマや映画を観て気を楽にする
自分が辛い時は、もっと辛い人の話を聞いて「自分はまだマシ」と考えるちょっとブラックな方法もあります。
例えば、辛い恋愛ドラマやドロドロの恋愛映画をあえて観てみましょう。
自分の片思いへのイライラが、実は大したことではなかったなんて思えてくるかもしれません。
それに、恋愛を学ぶことで片思いを上手く乗り切るきっかけにできる可能性もあります。
辛い恋愛ドラマや映画を観て気を楽にし、最終的には恋愛を学んだということにして自分を正当化してしまいます。
自分のこんな行動も罪悪感さえなくなればもやもやした気分も残りません。