
疲れたとき、休憩をしようとイスに座って優雅に足を組む女性は、必ずいるものです。
足は顔や手よりも他人の目線に入りにくいため、油断しやすくいろいろな動きがでやすい部分でもあります。
今回は、足を組む5つの心理を説明します。
嘘をついていて、逃げ出したいと考えている
頻繁に足を組み替えたり、モジモジと落ち着きなく足を動かしている場合は、なんらかの嘘をついている可能性が高いです。
「早くこの場から逃げ出したい」という気持ちがあり、動揺をごまかそうと足を組んで気持ちを落ち着けているのです。
プライドや自尊心が高い
イメージしやすいですが、足を偉そうに組む人はプライドが高く、他人を下に見ているところがあります。
「私はあなたよりも凄いのよ!」という考えがありますが、社会の場でそのようなことを伝えると失礼になるため、しぐさで伝えるときがあるのです。
好意を持っており、心理的に距離を縮めたい
女性がイスに座り足を何回も組み替えているなら、好意や性的な意味合いになります。
男女問わず、相手に好意を持っていると上半身よりも足や腰の下半身から近づこうとするもの。
好きな男性を前にして何回も足を組み替えているなら、好意を持たれている証拠です。
右足を上にして足を組む
右足を上にして足を組む人は、自分に自信がなく内向的な性格です。
片想いの異性ができたとしても、自分から積極的にアプローチをすることは滅多になく、おどおどしています。
恋愛に関しても、積極的でリードをしてくれる異性を好きになりやすいですね。
左足を上にして足を組む
左足を上にして足を組む人は右足を上にして足を組む人と違い、自分に自信があり積極的な性格です。
片想いの異性ができたら真っ先に自分からアピールをし、積極的に異性を落としにかかるタイプです。
性的な意味合いを含まれている可能性もあります。
まとめ
・嘘をついていて、逃げ出したいと考えている。
・プライドや自尊心が高い。
・好意を持っており、心理的に距離を縮めたい。
・右足を上にして足を組む人は、自分に自信がなく、内向的な性格が多い。
・左足を上にして足を組む人は、自分に自信があり、積極的な性格が多い。