
交際中の彼氏がなかなかプロポーズしてくれないので、女性のほうから「結婚したい」と彼氏に告げることもあるでしょう。
それでも、彼氏が結婚しようとしないケースも少なくありません。
ここでは、彼女から「結婚したい」と言われたけど結婚しない彼氏の心理にはどんなものがあるのか、見ていくことにします。
もうしばらく自由でいたい
「結婚すると家庭に束縛される」と考えている男性が少なくありません。
独身時代は、金銭的にも時間的にも、自分の自由に生きることができていたものが、結婚すると奥さんや子どもに拘束され、自分の自由にならなくなると考えるわけです。
たしかに独身時代のようにすべて自由にできるということはありませんが、逆に結婚して得られるメリットも少なくないはず。
しかし、多くの男性は自由を奪われるデメリットのほうを重視してしまう傾向があるのです。
男性は自分の好きな趣味やコレクションがあるケースが多く、そのような「自分の好きなもの」に使う時間やお金が、結婚するとどうしても減らされてしまうと考えます。
これまでは、仕事から帰ったら、あとは自分の趣味の時間にあてていたのが、結婚すれば家族との時間に費やさなければなりません。
それを不満に感じ、結婚しないというケースが少なくないのです。
「もうしばらく自由でいたい」というのが、彼女から「結婚したい」と言われたのに結婚しない彼氏の心理ということになるでしょう。
ほかにもっといい人がいるかもしれない
交際しているのですから、もちろん彼女に恋愛感情はもっています。
長くつきあっているけれど、今でも彼女のことが大好きというケースもあるでしょう。
そんな彼女から「結婚したい」と言われたのに、どうして結婚しようとしないのか。
それは、「もっといい人がいるかもしれない」と思っているからです。
これは、慎重な性格の男性に多いのですが、「今の彼女も魅力的だけど、もっと魅力的な女性と出会えるかもしれない」と考え、なかなか結婚に踏み切れないというケースが少なくありません。
こういうタイプの男性は、「今の彼女と結婚してから、『早まったことをした』と後悔したくない」という心理をもっています。
結婚してから、もっといい女性が目の前に現れて、後悔することになるのが嫌と考えて、今の彼女との結婚をためらうのです。
めんどくさい人間関係が嫌
男性にはめんどくさがりな性格の人が少なくありません。
そういう男性は、結婚を考えた時、「嫁さんの家族や親戚などとのつきあいはめんどくさいだろうな」と考えます。
もちろん、結婚したらお嫁さんの家族や親類と必ず濃密な人間関係を持つようになると決まっているわけではありません。
しかし、最低限のつきあいだけでも、それなりに煩雑なものになると考えたほうがいいでしょう。
また、自分の両親や家族とお嫁さんの人間関係も生まれます。
いわゆる「嫁姑問題」が起こることは、ある程度想定しておかなければならないでしょう。
男にとって、これ以上めんどくさい人間関係はありません。
このように、結婚するとさまざまな人間関係が生まれることを想定し、それを「めんどくさい」と感じているのが、結婚しない彼氏の心理なのです。
彼女の家事スキルに不満がある
「彼女としてはアリだけど、嫁さんとしてはナシ」と思っていて、彼氏が結婚しようとしないというケースもあります。
どうして、そう思うのか、それは彼女の家事スキルに不満を感じているためにほかなりません。
彼女としてはじゅうぶんに魅力的な女性でも、料理が苦手でほとんどしなかったり、料理がへたで味付けがおかしいというような場合、「嫁さんとしてはナシ」と判定するのはむりのないことでしょう。
料理以外でも、たとえば、彼女が「片付けられない女」で、彼女の部屋が汚部屋状態だったりすれば、「この女性と結婚すると、家がごみ屋敷になる」と想定されます。
「そんな嫁さんはNG」と考えますから、彼女と結婚する気にならないわけです。
彼女の家事スキルに不満があるというのが、彼女から「結婚したい」と言われたのに結婚しない彼氏の心理と言うことになるでしょう。
「結婚」がいまいちピンとこない
交際中の彼女のことが好きで、特にこれといった不満もないけれど、結婚に踏み切れないというケースも少なくありません。
そこにあるのは、「『結婚』がいまひとつピンとこない」という心理と考えていいでしょう。
女性はある程度の年齢になると、自然に結婚を意識するようになるものです。
程度の差はあっても、ある年齢になると、多くの女性は結婚をリアルに考えてようになるといっていいでしょう。
それに比べて、男性は結婚をリアルに考えることがなかなかできません。
「いつかは自分も結婚するんだろうな」ということを漠然と考えていても、そこにはリアリティがほとんどないのです。
そのため、彼女から「結婚したい」と言われても、「まだ、早いんじゃないかな」と思ってしまうのです。